重要なお知らせ
デジタル版スクールガイド2026→こちら
《イベント》
・2学期ミニ説明会付き学校見学のお知らせ →こちら
・2学期学校見学のお知らせ →こちら
《入試関連》
・NEW第1回海外帰国生入試出願について →こちら
・2025実施オンラインの[編]入試募集要項 →こちら
受験生・保護者・大妻中野関係者の皆様 大妻中野公式LINEへの登録はこちら
妻中便り
聞き書き甲子園 – 活動報告会@富山県氷見市 – 農林水産大臣賞受賞生徒レポート
妻中便り
第92回NHK全国学校音楽コンクール 全国大会 銅賞受賞!
妻中便り
大妻女子大学との「高大連携」プロジェクト 出張授業【2学期分】
妻中便り
第9回アフリカ開発会議 TICAD – Model African Union にチャレンジ!
妻中便り
法政大学 Global Challengers’ Camp 2025 チャレンジレポート
妻中便り
大妻合同模擬国連@多摩校 – 大妻グローバル連携 – 模擬国連への取り組み!
妻中便り
NHK全国学校音楽コンクール 関東甲信越ブロックコンクール
中学生 銀賞 高校生 金賞
妻中便り
第6回ユネスコスクール関東ブロック大会@成蹊大学 – グローバル課題に向かい合う
海外帰国生とグローバル入試入学生によって構成されるグローバルリーダーズコースは、すぐそこに迫ってきているグローバル社会で活躍できる生徒を育てるための推進力となるコースです。
発展的な学習を目指すコースです。中学1年・2年では、英語・数学・理科の中学校の履修範囲を学び終えます。中学3年・高校1年では、高校の履修範囲に踏み込み、高校2年・3年では、入試臨戦態勢がゆるぎないものになります。
文部科学省が指定するSGH(Super Global High School)は将来、国際的に活躍できるグローバルリーダーの育成を促進する高等学校です。大妻中野は2015年からSGHアソシエイト校に指定されました。
さらに詳しく2013年に完成した新校舎はすべての教室に電子黒板を設置。2016年からは、さらに生徒1人1台のタブレット端末利用がスタート。教える側からの情報を受け止めるだけの一方的な学びではなく、教室全体が主体的に学びを発信・受信する、知力のキャッチボールが繰り広げられています。
さらに詳しくそれぞれの国、地域同士の関わり、関係性を理解し、お互いの関係を踏まえて、それをよりよいものにしようというInternationalな視点。地球全体を一つの集合体として、世界のさまざまな問題を地球レベルで捉え、地球市民として全体で解決していこうというGlobalな視点。本校は、この2つの視点から、様々なグローバル教育プログラムを用いて、実施しています。
さらに詳しく学力の伸びは、人間力の伸び。大妻中野では2017年度から独自の学習システム「妻中サクセス」を推進しています。誰にでも出来る、すぐに出来る学びの手法。「やる気」のスイッチを自分自身でONにするノウハウが「妻中サクセス」の要です。
さらに詳しくTHE WORLD GATE WAY大妻中野から、「世界」への扉が開かれる